業界
最高値で
買取
日本全国
無料出張
買取
買取業界歴
15年の専門家が
査定
初めまして。香木の買取鑑定を担当しております。義村です。
美観堂では処分に困ったり、適正な価格を知りたいといった
様々な理由で多くのお客様から査定の相談をいただいております。
伽羅や沈香、白檀といった様々な種類の香木を鑑定歴15年の観察眼で適切な鑑定をいたします。
汚れがあったり、箱や付属品が無くても買取することが可能な場合もあるため、お気軽にお問い合わせください。
もちろん他店との相見積もりも可能でございます。どこよりも高く買取させていただく自信がございますので他店との買取参考価格も合わせてご相談ください。
査定料や出張費などの煩わしい手数料は一切頂いておりませんのでお気軽にお問い合わせください。
香木(伽羅・沈香)
他社買取参考価格
総合買取業者買取価格:600,000円
骨董品買取専門店A社買取価格:2,500,000円
骨董品買取専門店B社買取価格:3,500,000円
美観堂買取価格
香木(伽羅・沈香)
他社買取参考価格
総合買取業者買取価格:500,000円
骨董品買取専門店A社買取価格:2,000,000円
骨董品買取専門店B社買取価格:3,000,000円
美観堂買取価格
香木(伽羅・沈香)
他社買取参考価格
総合買取業者買取価格:3,500,000円
骨董品買取専門店A社買取価格:3,800,000円
骨董品買取専門店B社買取価格:3,700,000円
美観堂買取価格
香木(伽羅・沈香)
他社買取参考価格
総合買取業者買取価格:380,000円
骨董品買取専門店A社買取価格:1,200,000円
骨董品買取専門店B社買取価格:1,800,000円
美観堂買取価格
香木(伽羅・沈香)
他社買取参考価格
総合買取業者買取価格:300,000円
骨董品買取専門店A社買取価格:1,500,000円
骨董品買取専門店B社買取価格:2,100,000円
美観堂買取価格
香木は希少価値が高く、生成されるのに50年~100年近くかかることから市場に出る数が少なく、資産価値が高いです。
特に、沈香の最高ランクに値する、伽羅の資産価値はとどまることを知らず、1992年には1グラムあたりの価値が金の価値を越えました。
そればかりか、現在では1グラムあたり50,000円というとんでもない金額が付けられています。
しかし、それはあくまで適切に管理・保管を行った状態のいい香木のため、「値段が上がり続けるならもっと寝かせよう」と思われるかも知れませんが、香木の品質を維持したまま保管するのは専門家でも難しく、現在の価値よりも下がる可能性が十分にありえます。
そのため、香木を売るのであれば、状態のいいうちに売ることが結果として高い買取金額を実現できる、最善の方法と言えるでしょう。
売るのであれば、まさしく今であり、美観堂はどこよりも高く買取いたします!
祖父が亡くなった後、遺品整理をしていたら押し入れから大きな木の塊が出てきたんです。
立派な箱や鑑定書があったのできっと高価なものだと思い、ネット検索したら香木だってこと初めて知ったんです。
なので「香木 買取」で上の方に出てきた美観堂さんに連絡したところ、その日のうちに家まで査定しに来てくれました。
そしたら100万円で買い取りたいと言っていただきとってもびっくりしました。
嘘かと思ってその場で他の買取業者に相見積もりをとったら30~40万円が相場と言われました。
なので一番高い金額を提示してくれた美観堂さんにその場で買取を決めてしまいました。
もし、美観堂さんではなく、他のお店にお願いしてたら買いたたかれていたんだなーってホっとしましたよ。
美観堂をご利用いただき誠にありがとうございます。
弊社では香木の買取を特に注力しており、かつ、どのお店よりも高く買い取れる自信があります。
独自の売却ルートや徹底したコストの削減から高価買取が実現しておりますので
他のお店で見積もりを取られた際は、是非とも美観堂へ相見積もりいただけますと幸いです。
遺品整理を生業にしている者です。
基本的に不要な遺品は破棄しているのですが、立派な箱に入った原木が出てきたので前からお付き合いのあった美観堂さんに電話したところ
「香木だったら高く買い取る」と相談いただきました。
まさか何百万もする香木だなんて、そんなわけないと思っていたのですが、電話で品物の状態や付属品のことを伝えたら「間違いなく香木」と言っていただきました。
実際にお店に持ち込んだら鑑定士さんから「これは香木です」と言っていただき、200万円近くで買い取ってもらえました。
電話越しでも正確に品物の状態や本物かどうかを見極める力は本物なんだと改めてわかりました。
やはり、長年香木や骨董品と向き合ってきたプロの鑑定士のいる美観堂さんは安心して取引のできる業者さんです。
日頃、美観堂をご利用いただきましてありがとうございます。
弊社では一般のお客様だけでなく、業者の方とも多くお取引をしております。
高く買取できることはもちろん、鑑定やアフターフォローも誠実に対応していることから多くの業者様からご賛同いただけるのだと自負しております。
今後とも弊社買取サービスをご贔屓いただけますと幸いです。
お悩み①
作品名や作者がわからない
お悩み②
傷や汚れが目立ったり、
箱や付属品が紛失している
お悩み③
適正な価格で
買い取ってもらえるのか
美観堂なら
全てを解決いたします!
査定費や
出張料などの
煩わしい手数料は
一切無し!
美観堂の買取査定は、経験豊富な専門スタッフがどんなお品物でも無料で鑑定させていただきます。
全国への出張買取も手数料はいただかずに行っております。
キャンセル料無料!
相見積もりも
大歓迎
他社に負けない買取実績、査定をご依頼されたお客様の96%に売却していただいております。
査定金額にご納得いただけず、買取が成立しない場合でも、キャンセル料などは一切かかりませんのでご安心ください。
予約なしで
即日お伺い!
その場で現金取引
いたします。
予約をしていなくても、お問い合わせいただいたその日中にお伺いすることができ、買取金額にご納得いただけましたら、現金でお渡しさせて頂きます。
専門スタッフがいますので、時間を気にせずにご来店やお電話ください。
傷や汚れが無いほど保存状態が良いと言われています。
また、表面だけでなく木の内部自体が腐食していたり、病などにかかっていたりすると良好とは言えず、買取価格は下がってしまします。
香木の質は、樹脂の粘度や密度、熟成具合があげられます。
沈香や伽羅は木の内部にある樹脂によって品質が異なります。白檀であれば、芯の部分の精油が香りの元となっているため、豊かで高級な香りになりえる要因が質の高いものであるかが重要です。
しかし、専門知識が無いと分からないため、一般の方には判断するのが難しいポイントとも言えます。
欠片やチップよりも、一塊であればあるほど、そしてサイズが大きいほど香木の価値は高くなります。
大きな香木からは、より多くの香りの成分が得られるためです。
しかし、香木が自然と大きなサイズに成長するには何百年とかかるため、ここ数年では大きいサイズの香木自体希少価値が高くなっています。
香木によっては観賞用として台座があったり、桐の箱やシルクの布にくるまれていたりなど、芸術品としての価値が高く、その用途で用いられた付属品があったりします。
また、採取された国や時期などが書かれた鑑定書などもあるとより正確な鑑定が可能となるため、高価買取に繋がるポイントになります。
欠け
汚れ
変形
サビ
シミ
虫食い
箱なし
付属品なし
汚れや傷があっても高価買取できる場合があります。
箱や付属品が無くてもお気軽にお問合せください。
電話、LINE、メール問い合わせなどお好きな方法でお問い合わせください。
鑑定歴15年のベテランスタッフが品物を見極め、ご納得いただける価格をご提示いたします。
その場ですぐに現金でお支払いいたします。
※宅配買取の場合はお振込み
買取の際には古物営業法によって、ご本人様を確認できる書類をいずれかご提示ください。
香木は一見は流木や、原木などと見間違うことが多いですが、一番の特徴は、木自体から良い香りがするのが特徴です。
香木には「白檀」「沈香」そして、沈香の最高ランクに値する「伽羅」など品質や出産国によってさまざまな種類があります。
主な産地はベトナムやインドネシア、インドやオーストラリアといったアフリカ諸島や南太平洋諸島、東南アジア諸国といった熱帯地域でよく採れています。
もともとは香として焚き、高貴な香りを楽しんだり、仏具や棺、櫛などとしても利用されていましたが世界的に需要が高まっていることや、そもそも香木ができるのに長い年月がかかることから需要と共有のバランスが崩れたことによって、年々、産出量が減っています。
美観堂でも今までに50件ほど香木の買取実績がありますが、そのうち最高買取額は伽羅の900万円です。
そのような金額が付くほどの香木は珍しく、今後ももっと値段が上がっていくことが見込まれます。
というのも、40年前と現在の香木の価値は約60倍ほどに跳ね上がっており資産価値として定番である「金」よりも価格の上昇幅が著しくなっています。
希少価値が高く、一般の方には手が出せないと思われがちですが、最近では香木をチップ状にしより多くの人に気軽に楽しんでもらうギフトセットも多くあります。
これを機に香木について学び、楽しんでいただくのはいかがでしょうか。
また、似た言葉で「日本三大香木」がありますが、こちらは沈丁花やクチナシ、金木犀といった香りの強い花をつける樹木のことのため、香木ではございません。
沈香とは、徳川家康が愛した香りと言われてます。
木自体に香りはありませんが、樹液に香りがありお寺を思い浮かべるようなコクのある香りを放ちます。
産地はベトナムやインドネシアで、ジンチョウゲ科アキラリア属の樹木です。
沈香の買取相場は20~50万前後で、高値で取引されています。
伽羅は、織田信長や明治天皇が愛した香りと言われている香木です。
沈香の最高級ランクの物を指し、沈香から伽羅になるまでに100年以上の年月がかかると言われています。
コクが深く、木の香りを強く感じられますが、どこか清涼感もあるため、すっきりとした気持ちになります。
ベトナムのわずかな地域でしか収集されず、なぜその地域から採取されるのかは不明のままです。
伽羅の価値は年々高騰しており、伽羅の買取相場は100万~1000万円以上という信じられない値段で取引されています。
白檀は、香りだけでなく数珠や線香などにも用いられる香木です。
優しい甘さを含んだウッディな香りが特徴で「サンダルウッド」という名称で香水や芳香剤として親しまれています。
白檀は過熱しなくても香りが経つため、木の破片をきんちゃくに入れて香りを楽しむことができます
白檀の買取相場は5万~10万円前後です。安価で手に入りやすく、香木の香りを楽しみたい人におすすめです。
沈香は産出地域や品質によって細かく分類されます。
それが「六国」と言われ、伽羅・羅国(らこく)・真那加(まなか)・真南蛮(まなばん)・寸聞多羅(すもんたら)・佐曽羅(さそら) の6つに分類されます。
また、香木それぞれにおいてわずかな香りの違いがあり辛・甘・酸・苦・鹹(塩辛い香り)の5つに分類されます。
そのため沈香一つとっても様々な種類や香りのパターンがあり、奥深い香りが実現すると言われています。
それゆえに香木は自然が生み出した最高級の芳香剤として慕われています。
その通りです。本来、木は水に浮くものです。
しかし、香木、特に沈香は内部に多くの樹脂を含んでいることから樹脂が木の比重を増加させ水よりも重くなります。
もし、出所不明の木の塊があったら、まずは水に沈めて見るのがおすすめです。
※水に沈める場合は、自己責任でお願いいたします。
破損や汚れがあったり、付属品が紛失している物でもお買取させていただだきます。状態に応じて金額は変化いたします。
一般的には修復の形跡がある場合、評価が下がる要因となりますが最終的には時代や作家などによる総合的な判断になります。
仮に本物かどうかわからなくても査定自体はさせていただきますのでご安心ください。
※偽物の場合は買取できない場合もございますのでご了承ください。
香木を高く売るのは以下4点が重要です。
・外箱や鑑定書などを揃えておく
・保存状態を良好に保つ(直射日光、高温多湿はNG)
・人工的に手を加えない(オイルや香料を用いるのはNG)
・香木に詳しい専門家のいる買取店を利用する
上記に当てはまっていなくても香木自体、高価買取が期待できますので
まずはお問合せやお見積りで気軽に相談ください。
可能です。お手数ですが、主な買取品目は「買取品目一覧」をご覧ください。掲載されていないものもお買取り可能な場合もございますので、お問い合わせください。
可能です。お見積もりを出させていただいた後のキャンセルも可能ですので、お気軽にお問い合わせください。